つくば市ってどんなまち?

つくば市は「学園都市」として住環境に恵まれた街です。
この街には多くの研究所が立ち並ぶため、街中が整備されて見通しが良くなっています。
循環バスなどの公共交通機関が充実しており2005年には“つくばエクスプレス線”が開通したことにより人口数が増加しました。2010年には茨城空港開港するなど交通アクセスが良好な大都市になっています。
歴史をさかのぼると縄文時代の遺跡などが残っていることから、大昔から親しまれていた街という事が分かりますね。
この街には、「筑波山」という大きな山から街全体を見下ろすことが出来ます。
昔から「西の富士、東の筑波」と愛称され、朝夕に山肌の色を変えるところから「紫峰」とも呼ばれている筑波山。男体山と女体山の2つの峰を持ち、古くから信仰の山として栄えてきました。山中には珍しい1,000種以上の植物が群生しており、植物研究の宝庫でもあり、登山・ハイキングなど年間を通して自然に親しめるのが魅力です。